兄嫁がたまらなく可愛いので参っている

 

昔からずっと親戚が少なかった。

両親はどちらも一人っ子の為、叔父叔母いとこの類が全くいないからだ。

親戚の集まりというと、祖父母、両親、兄、私のみでこじんまりと収まる。

なので、親戚の中で最年少はいつも私だった。フレッシュな若手の雰囲気を出し続けて30年。もう若手なのかベテランなのかよく分からない。

 

ところが最近、兄が結婚して若いお嫁さんがいらしたので、私は親戚内で最年少ではなくなった。

お嫁さんは兄の10歳下、私の5歳下のかわい子ちゃんだ。

私はこの歳になって初めて目の前に現れた年下の親戚に、戸惑いが隠せなかった。

そして参っていた。この兄嫁がまためちゃくちゃに可愛い。お肌はツルツルだし、気遣いは出来て優しいし、言動はおっとりしている。パーフェクトに可愛い。

言うまでもなく、そんなかわい子ちゃんとは仲良くなりたいに決まってる。

でもあまり慣れ慣れしくして、後々もめ事になったら取り返しがつかないので、親戚付き合いは慎重にいきたい。

…兄の嫁ってどれくらい仲良くなっていいものなのか。世間ではどういう距離感を保つのが一般とされてるんだろう。ああ、分からない。

 

ということで今回は、いかに兄嫁が可愛くて、その可愛さに私が苦悩し、適度な距離感を探り探りしている近況を綴りたいと思う。

 

 

 

 

レスポンスの可愛さがたまらない

 

法事で新潟へ行った時のこと。まだ寒さの残る春先だった。

 

f:id:oni-gawara:20180118160513j:plain

法事の後、家族みんなで山の上にある神社へ行くことになった。

山全体がパワースポットで有名だと兄嫁が教えてくれた。昔から何度も来てるのに知らなかったな。

山頂近くの駐車場に着き、車から降りると、ひんやりとした空気に少しテンションが上がる。

ちょうど隣にいた兄嫁に向かって私が「寒いね~!」と声をかけると、兄嫁も「そうですね!」と元気よくレスポンスをくれた。

嬉しかった。山の寒さにジタバタする私たちが。今私たちキャアキャアしてるな、って。

そして兄嫁が声を弾ませながら続けた。

 

「やっぱりパワースポットですもんね!」

 

パワースポットだから寒い、みたいに言ってきた。どうなってんだ、そのパワーは。すごいパワーだ。

思いもよらない返答に脳をカーン! と打たれたような衝撃を覚えた。

この時、私ははっきりと実感したのだ。

(この子、ちょう好き…)

 

 

 

 

聞き上手 + リアクション上手で喋りすぎちゃう

 

兄と兄嫁と私の3人で車に乗っていた時のこと。

映画の話題になった。

私は映画に疎くて、話にあまりついていけてなかった。

「そうなんだ」「おもしろそう」を繰り返す相づちマシーンと化した私に、兄嫁が当時公開直後だったバイオハザード ザ・ファイナルの話題を振ってくれた。

偶然、私はゲームのバイオハザードが好きだったので、映画からゲームの話題にシフトして助かった。嬉しかった。なぜか兄嫁はゲームのバイオハザードに詳しく、バイオハザードトークで盛り上がる車内。嬉しい、こんなに可愛い子とウロボロス・ウィルスに侵されたウェスカーの暴走を語れるなんて。

ゲーム話題は終わり、甘い物の話へ。ケーキについて生き生きと話してしまった。兄嫁はリアクションが良くてつい喋りすぎてしまう。このかわい子ちゃん完璧か。

食の話のあとは、健康の話だ。

兄嫁がよもぎ蒸しにハマっていることを教えてくれた。韓国の伝統療法で、全身を蒸気で温めることで汗を大量に出し、デトックスできるらしい。行きつけのお店に週1は通ってるほどのハマりっぷりだった。

ぜひ私も何かの機会で行ってみようと、さっそくその場でお店のホームページをブックマークした。

 

ここで、ほとんど聞き役だった兄がおもむろに喋りだした。

「じゃあ今度の連休にでも、嫁とかとみでバイオハザード ザ・ファイナル観に行って、ケーキバイキングでも行って、その後よもぎ蒸ししてきたら?」

 

え!? 兄嫁と2人でバイオハザード ザ・ファイナル観に行って、ケーキバイキングでも行って、その後よもぎ蒸しを!?

兄は本気で、この可愛い嫁と私が休日にそんな極上なデートみたいなことが出来ると思ってるのだろうか。まだ親戚付き合い始まったばかりなんだよ。物事には順序ってものがあるでしょうが。照れ死にするぞ。兄は何も分かってない。

その場は私が「えー? へへっ すごいなそれ、へへ」とヘラヘラして変な感じで終わった。

 

 

  

 

マリオワールドでの無礼講っぷりが最高

 

兄夫婦の新居に遊びに行った。

兄が用事を済ませている間、私と兄嫁でwiiスーパーマリオブラザーズをプレイすることになった。

2人ともwii初心者で、1-1面でタイムオーバーになる位にお互い下手だった。

普段、兄嫁は年上の私を立てるように気遣ってくれる。私も気遣いさせすぎないよう気遣っている。

でもマリオワールド内では無礼講でいきたい。というか、操作技術が気遣いに追いつかなかったので、必然的に無礼講になった。

 

 

f:id:oni-gawara:20180118152913j:plain

兄嫁が私の頭の上に乗った。なぜか謝られた。いいよ!

 

 

 

f:id:oni-gawara:20180118152942j:plain

兄嫁に押し出される形で穴に落ちた。でも良い。 

 

 

 

f:id:oni-gawara:20180118153000j:plain

道を譲ってもらった先でドッスンに即潰された時は、とても気まずそうだった。ゾクゾクして最高だった。

もっと踏んづけて、落として、潰してほしい!と思った。なんだこの感情。

マリオのおかげで、いつも遠慮がちだったお互いの関係がぐっと縮まった気がした。

 

 

 

 

とにかくすんごく可愛い

本当に何をしても可愛いので、仲良くなりた~!といつも思うものの、なかなか距離感を掴めずにいる。

いつか仲良くなりたい。仲良くなって、バイオハザード ザ・ファイナル観に行って、ケーキバイキングでも行って、その後よもぎ蒸しをしに行ってみたい。そして踏まれたい。

 

ありがとうございました。

高尾山の思い出を追いかけて

高校を卒業して十数年経った。

嬉しいことに、当時仲の良かった5人グループでたまに飲み会を開いたりすることがある。

転勤だったり結婚だったり、誰かの転機をきっかけに集まるので頻度は低いものの、顔を合わせればまるで女子高生に戻ったかのようにみんなで盛り上がる。

かけがえのない楽しい時間だ。

 

飲み会で盛り上がるのは、決まって懐かしい思い出話だ。

中でも高尾山に行った時の話は何度しても良い。

高校を卒業してから、みんなで高尾山に登った。

メンバーの半分は高尾山が初めてで、想像以上にハードな山道に苦戦していたようだった。

トートバッグで来た子もいたし、可憐なバレエシューズで登った子もいた。無知ってこわい。

高所恐怖症の子は帰りの吊り橋でなかなか渡れずにいた。震えていた。大丈夫、がんばれ! みんなついてるよ! 手繋いでいこう! あ、トートバッグ持つよ!

そしてなんとか麓へ。みんなで助け合えば辛かった登山も楽しい思い出だ。友情って素晴らしい。

ところで、この高尾山の思い出話をする中で、どうしてもみんなに言えないことが1つあった。

 

その高尾山へ私は行っていない、ということだ。

 

ごく当たり前に「みんなで行った高尾山めちゃくちゃ良かったね!」みたいなテンションで話が進むので、到底言える空気じゃなかった。

幸か不幸か、私が参加していなかったことには、4人中1人も気づいていない。

というか、トートバッグで来て吊り橋で震えてたのは私、みたいになってる。いなかったのに不思議だ。

そんな高尾山に行っていない私が、どうして詳細に語れるかというと、このメンバーで集まる度に高尾山の話をするからだ。

たぶん現時点で、高尾山のエピソードを一番持ってるのは私だと思う。散らばったみんなの話をつなぎ合わせることで、誰よりも事実に近い位置にいる。

見たこともない登ったこともない高尾山。だけど私と高尾山の思い出は、確かに現実味を帯びているのだ。

 

 

 

思い出が先、登山は後

高尾山の思い出話を何度か聞いた数か月後、私は1人で高尾山へ行くことにした。

思い出を後追いすることで、思い出と事実の整合性を図ろうと思ったからだ。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122230j:plain

高尾駅じゃなくて高尾山口駅。危うく間違えるところだった。…というエピソードもあったかもしれない。

 

 

登山開始。

そもそも登山自体が初めてだったので、初心者向けの一番緩やかなルートを選んだ。

 

f:id:oni-gawara:20180112154521j:plain

思ったより混んでる。

でもコンクリートで整備された道はとても歩きやすかった。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122231j:plain

歩いている内に、フリンジのショートブーツが真っ白になった。

なぜ登山するのにこの履物をチョイスしたのか自分でもよく分からない。

でもバレエシューズを履いてきてしまった例のエピソードと同じような状況だったので、思い出に寄り添えた感じがした。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122232j:plain

途中で見かけた石碑。

話に聞いた「体の部位の石像」ってこのことだったのか。部位そのものの像を想像していたので、意外な形でびっくりした。字で来たか。

 

f:id:oni-gawara:20180112164329j:plain

こういうことかと思ってた。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122234j:plain

 

f:id:oni-gawara:20180112122233j:plain

たこ杉。これがあの。確かに根っこがタコ足のようにうねってる。こちらは聞いた通りのタコ具合でほっとした。

思い出の確認作業は順調に進む。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112161635j:plain

お団子も食べたらしいので、後追いで食べる。3本からの販売だった。残り2本。1人なので苦しい。

 

 

 f:id:oni-gawara:20180112161652j:plain

「天狗」というワードも頻繁に出てくるのでチェックチェック。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122236j:plain

もしもこの顔をハメる穴が5つだったら…考えるだけでゾッとする。その場にいる人数と穴の数から、私がいなかったことがバレていたかもしれない。

危険なので遠巻きに眺めておいた。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112122237j:plain

頂上からの景色。紅葉が美しい。空気もおいしい。高尾山に来て良かった。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20180112171446j:plain

今回は登ったのは1号路(赤いライン)。

初級コースにも関わらずかなり膝にきた。


 

 

 

f:id:oni-gawara:20180112173411j:plain

日が暮れたら寒さと疲労でヘロヘロになってしまい、ロープウェイで下山することに。

街が近いおかげで夜景もきれいだった。

 

すごく疲れたけど、思い出を確認できてよかったと思う。

これで実質、私はみんなと高尾山に登ったことになる。ようやく思い出に追いつけたのだ。

 

 

 

 

帰ってから気が付いた。

吊り橋、渡ってない。

あの高所恐怖症を震わせる吊り橋。私が震えたという、手を取り合い協力して渡った友情の吊り橋。

 

でも登る道中で見かけなかった気がする。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112175137j:plain

マップを見返すと、登った1号路ではなく、途中で分岐する4号路に吊り橋を発見。

ルート間違えた!

 

 

 

翌年、私はまた高尾山に来た。

思い出を完成させなくてはいけない。 

f:id:oni-gawara:20171228161959j:plain

今回はなぜか分からないけど真っ白なスニーカーで行った。

もう靴の思い出のくだりはコンプしてるので、ただのうっかりだ 。めちゃくちゃ汚れてへこんだ。

 

 

f:id:oni-gawara:20171228162000j:plain

天狗アイテムは集めておいて損はないので回収する。

「そこらじゅう天狗だらけだった」というエピソードは強いからだ。

 

 

f:id:oni-gawara:20180112175137j:plain

今回は6号路から登ってみた。

みんながこのルートを通った可能性は低いと思う。

6号炉は中級者向けで、沢沿い、というか途中で小さな川に足をつけるような泥々になるルートだからだ。

バレエシューズではまず無理だろう。泥々エピソードが誰からもなかったのが何よりの証拠。

さらに4人中2人は普段着、上級者向けの稲荷山コースを選ぶのも考えにくい。

途中で神社を参拝した話もあったので、3号路も通ることはないだろう。

総合すると、恐らくみんなは初級者向け1号路から登り、途中で神社を参拝し、山頂へ。帰りは4号路を下り、吊り橋を渡る。そして高所恐怖症の私は震えた、というストーリーだ。見えた、完全に見えたぞ高尾山。

こうして私は行っていない高尾山の思い出をものにしたのだった。

 

2回目の登山で、帰りは吊り橋ルートを通ったものの、はちゃめちゃな疲労困ぱいで、怖がるどころか写真を撮る余裕すらなかったのが悔やまれる。記憶もあまりない。

「吊り橋の時は写真も撮れないくらい大変だったな〜!」とコメントすることで思い出に対応したいと思う。

 

 

 

というようなことを3、4年前にやったのですが、それからみんなとの集まりがなく、思い出を持て余しています。

ありがとうございました。

 

自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった

 

 突然ですが、こちらの写真をご覧ください。

 

f:id:oni-gawara:20171219161148j:plain

酔っぱらって帰る道中で、ふと撮った写真です。

自販機のサンプルが傾いてて面白かったので撮影しました。

酔っぱらってると何にでもウケちゃうの恐ろしいですね。

 

続いて、同じ自販機の翌日の様子をご覧ください。

 

f:id:oni-gawara:20171219161152j:plain

お分かりでしょうか。向かって右側のオロナミンCです。

180度回転して、こちらへおしりを向けているんです。

不思議に思い、また翌日に様子を確認しに行くと…

 

f:id:oni-gawara:20171219161156j:plain

真正面に向き直ってました。何だこれ、こわい。

ちなみに他のサンプルに変わった様子はありませんでした。

どういうわけか、このオロナミンCだけが回転しているのです。

 

 

f:id:oni-gawara:20171219171002j:plain

1人元気ハツラツに活動するオロナミンC。 

何故回るのか。勝手に回るのか、それとも誰かに回されているのか。

考え得るどのルートを辿っても、「いや、なんでだよ!」にたどり着いてしまいます。

 

私はこの回るオロナミンCの真相が気になり、観察してみることにしました。

 

 

 

 

仮説を立てる

 

何故オロナミンCが回転するのか仮説を立ててみました。

 

【自然に回転している場合、考えられる原因】

①自販機内部のインバーターが稼働する時の振動

②ジュースの補充で自販機を開閉する時に起こる振動

③ジュースが取出口へ落ちる時の振動

 

【人為に回転させている場合、考えられる原因】

オロナミンCを回転させたい人がやっている

 

オロナミンCを回転させたい人がもしいるなら、会ってみたいですね。

 

 

 

 

1日ごとにオロナミンCを観察する

改めて翌日から観察を開始しました。

9月5日~9月7日の3日間の様子です。

f:id:oni-gawara:20171221143649p:plain

地味だ。よく見ないと分からないレベルで地味に回転しています。

急に繊細な動きを見せてきたので、こちらとしても対抗措置を取らないといけません。

 

  

 

f:id:oni-gawara:20171221144336j:plain

ミリ単位の動きに対応できるよう、オロナミンCの胴回りを計測しました。

 

 

f:id:oni-gawara:20171221143723p:plain

計測の結果をオロナミンC寸法表にまとめました。

私も長いこと事務職に就いていますが、エクセルでオロナミンCのラベルを描いたのは初めてだったので、とても新鮮な気持ちで作成出来ました。

 

 

f:id:oni-gawara:20171221160803p:plain

オロナミンC寸法表のおかげで、下記の通りの動きが明らかになりました。

・9月5日~9月6日→9mm(時計まわり)

・9月6日~9月7日→7mm(時計まわり)

 

大体同じペースでゆっくりとオロナミンCは回っているようです。

この時点で一番しっくりくる仮説は、自販機内部のインバーターが定期的に振動し、それに合わせてオロナミンCもじりじりと動いている、ということでしょうか。

しかしそうだとしても、初めに目撃した1日で180度回転する現象は何だったのか説明がつきません。

もう少し観察を継続する必要がありそうです。

 

 

 観察を再開しました。f:id:oni-gawara:20171222170912p:plain

無邪気な少女みたいですね。傾げてみたり、振り向いてみせたり、あどけない動きは少女そのもの。急にどうしちゃったの。  

 

 

f:id:oni-gawara:20171222171423j:plain

で、1ミリも動かないパターンもあるんですね。なんなんだ。

 

私はやり場のない怒りに震えました。

役立たずのオロナミンC寸法表にです。ミリで測ったところで何も見えてこない。

何であんなもの一生懸命作ったんだ…!

 

 

 

 

オロナミンC本体をじっくり観察してみる

混乱してきたので、今一度、サンプル自体をじっくり観察してみることにしました。

  

f:id:oni-gawara:20171222110941p:plain

 

左のオロナミンCは本物のガラスビンでした。

右のオロナミンCは薄いプラスチック素材で、見るからに軽そうです。

 

f:id:oni-gawara:20171221192304j:plain

ペラペラです。体重が軽い分、振動などの影響を受けやすいということですね。

だから同じオロナミンCでも、右のプラスチック製だけがぐるぐる動いていたに違いありません。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171222113022j:plain

上から覗き込んで気が付いたのですが、留め具とビンの間に隙間がありました。ゆるゆるなので、元々は缶サイズの留め具なのかもしれません。

 

以上の点から、右のオロナミンCは体重が軽くて固定も緩い為、そもそも動きやすい状態であることが分かりました。

そして「動きやすい状態=何かのきっかけで自然と動いている」という線が濃厚になってきましたね。

真相に一歩近づけました。

  

 

f:id:oni-gawara:20171222111604j:plain

と思ったら、ガラス製のオロナミンCもおもむろに動き始めました。「びっくりした?」じゃないよ。

「素材が軽くて動きやすい」という前提も覆されてしまいました。絶望です。

 

 

 

 

 お店の人に直接原因を聞いてみる

実はこの自販機なんですが、コンビニの店頭に設置されているんです。

なのでコンビニの店員さんへ直接聞いてみることにしました。

初めからこれが一番近道だと思ってたんですよね。

分かっていながら何故そうしなかったかと言うと、閉店が夜8時の為、仕事帰りの足ではなかなか行けなかったからです。

そこで意を決して休日の昼間にコンビニへ聞き込みへ行きました。

 

 

――すみません、あの、外の自販機なんですが…。

 

「はい?」

 

――外にある自販機のことでお聞きして良いですか?

 

「はぁ。」

 

――自販機のオロナミンCのサンプルが、あの、動いてるというか、日によって向きが変わってる気がするんですが…。

 

「え、そうなんですか? は?」

 

――あ、大丈夫です。すみません。ありがとうございました。

 

 

途中で突然大丈夫な気持ちになったので、聞き込みは終わりました。

店員さんはオロナミンCの動きに気づいていないようだし、「なんだこいつ」という空気をひしひしと感じたので、大丈夫になりました。

 

聞き込みの結果、ジュースの補充時にオロナミンCが動く線は薄そうです。もしそうなら、店員さんが補充時に気づいて直すはずだからです。

 

 

…ますます真相は迷宮の奥へ潜ってしまいました。

 

 

 

 

自分で動かしてみる

残りは「購入したジュースが取出口へ落ちた衝撃で、オロナミンCも動く」という仮説です。

実はこれ、かなり高い可能性で動くのではないかと睨んでいました。

私、買います。自らオロナミンCを動かします。

堂々と目の前でオロナミンCが動く瞬間に立ち会ってやりますよ。

 

 

カメラを動画モードで構え、購入ボタンを押しました。

 

f:id:oni-gawara:20171223182641g:plain

GIFです。飲み物が落下した瞬間なんですが、全く動きがなくて静止画みたいになりました。

 

   

f:id:oni-gawara:20171223192104j:plain

オロナミンCが動き回る自販機で夜な夜なほうじ茶を買う女って気味悪いでしょうね。

15本くらい買って止めました。オロナミンCが1ミリも動きを見せなかったからです。もういいよ、惨敗だよ!

 

 

 

 

これまでの調査のまとめ

①原因は自販機内部のインバーターが稼働する時の振動?

→ミリ単位で動いている日は影響してる可能性はある。しかしそうとは思えないほど動き回っている日がある。

 

②原因はジュースの補充で自販機を開閉する時の振動?

→店員さんが気づいていなかったので、可能性は薄い。

 

③原因はジュースが取出口へ落ちる時の振動?

→ 買えども買えどもオロナミンCは地蔵のように動かない。

 

オロナミンCを回転させたい人がやっている?

→そんな人はいないし、もしいるとすればそれは未来の私なのかもしれない。

 

 

まとめ:オロナミンCが回転する意味は分からないし、こわい

  

 

 

 

それでもオロナミンCは回っている 

動き回るメカニズムは全く分からないままですが、私はオロナミンCを眺め続けました。

 

f:id:oni-gawara:20171223194535j:plain 

f:id:oni-gawara:20171223194558j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194605j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194613j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194626j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194657j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194703j:plain

 f:id:oni-gawara:20171223194711j:plain

 

映画館でイチャつくカップルを見るようなやるせない気持ちになったりもしました。

それでも見守り続けました。

観察を始めたのは夏の終わりでしたが、気づけばもう冬の足音が聞こえる季節。

 

時の流れは残酷です。 

 

 

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171223201125j:plain

オロナミンCが炭焼カフェオレに入れ替わっていました。

 

オロナミンC…!

突然の別れにショックで膝から崩れ落ちそうになりました。

 

f:id:oni-gawara:20171223194753j:plain

何も全部あったか~いに入れ替えることないよ…!

 

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171223194817j:plain

そしていつしか自販機本体も消え…

 

 

f:id:oni-gawara:20171223194811j:plain

全てが無くなりました。

私は長い夢でも見ていたのでしょうか。

 

 

ありがとうございました。

 

マンガはじめて描いた物語

2017年11月18日(土)!もう明日!デイリーポータル主催のwebメディアびっくりセールが開催されますよ。

ハイエナズクラブも新作同人誌を携えて参加しますので、ぜひお立ち寄りくださいませ!

 

portal.nifty.com

 

 

 

 

 

 

私もこちらの同人誌にマンガで参加させていただきました。

絵を描くのは元々好きなのですが、マンガを描くのは初めてでした。いやぁ、マンガで表現するって難しいですね。慣れない手探りの作業に、どんどん出てくる問題点、膨大な時間を費やして、めちゃくちゃに苦労した末、やっとのことでマンガを描き上げました。どうにか完成してよかった。

少々大げさな言い回しをしましたが、今思えばその苦労も楽しかった思い出です。

せっかくなのでマンガを描いた過程を思い出と共に綴ろうと思います。

 

 

 

 

f:id:oni-gawara:20170925100052j:plain

まずは、頭の中にあるストーリーを小さなメモ用紙へ1コマずつ描いていきました。

なぜこのような手法を取ったかというと「コマ割り」が理解できなかったからです。初心者にはコマ割りをマスターするの難しすぎました。なので紙1枚に1コマなら簡潔!と思い、このようになりました。

今思うと、ここが苦労の入口だった気がします。

鉛筆で下書きをして、事務で絶賛愛用中のボールペン(ジェットストリーム)でペン入れをし、出来上がったのは全部で28枚。かさばった。

 

 

 

 

f:id:oni-gawara:20170923021430j:plain

続いて、清書したコマを1枚ずつスマホで写真撮影し、

 

 

f:id:oni-gawara:20170923021632j:plain

スマホ上でコントラスト等を補正して線をくっきりさせました。

撮っては補正、撮っては補正を繰り返すこと28回。そしてメールに添付してPCへ送ること28回。

もしかしてえらく面倒で原始的なやり方してない…?と薄々勘付きつつ作業してたので大丈夫です。

スキャナーがないからこの方法しかないよね…?と何度も自問自答しましたが、この方法しかなかったので、大丈夫。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171117153141j:plain

続いてwindowsのペイントでコマの枠へ画像をはめ込んでいきました。

うちのPCにはフォトショップなんて大層なものは入っていません。しかしペイントでも貼付や文字入力もできるし、全然いける範囲です。

簡単な作業ですぐ終わるだろうと思いきや、問題が発生しました。画像と枠のサイズが合わない。

ペイント上でサイズ調整を試みたところ、拡大縮小したら絵の線がギッザギザになりました。私は白目になりました。あと画像の角度も傾けられないことに気が付いた時は、泡を吹きそうになりました。ペイントもっと出来るやつだと思ってたよ…!

でもね、うちはペイントひと筋でやってきてるので。やり遂げます。

サイズの合わない画像をメール添付してスマホへ送り、スマホ上で調整。またPCへ送り返して枠へはめ込む。何度も往復しました。1人で文通してるみたいで辛かったです。でも何とかやり遂げました。

 

そしてこの辺で気づいたことがあります。入稿の形式、psd。

そもそもpsdというものを知らなかったので、誰にも悟られようこっそり調べたところ、psdはフォトショップ等の形式とのことでした。

うちにフォトショップはない。でもペイントはある。ギザつくし、ろくに傾きも出来ない、不器用で愛おしいペイントがね。そんなペイントでね、どうにかやるしかない。

 

 

 …しかし気合いだけでは形式がどうこう出来るわけもなく、psd対応のマンガ作成ソフト、コミックスタジオ(体験版)をダウンロードしました。

コミスタのボタンの多さには震えましたね。見たことも聞いたこともない便利そうなボタンがたくさんついてて。

コミスタの導入によって入稿形式の問題も解決!完成!と思いきや、またも問題発生。

どうも全体的にマンガの線が薄い。印刷に出ないレベル。どうしよう。

いや、コミスタがある!ハイテクな機能を駆使すれば線の薄さなんて一瞬で解決してくれるはず!

 

 

f:id:oni-gawara:20170922162633p:plain

だめでした。私には一発で解決できるハイテクボタンを発見できませんでした。

私に出来ることは画像を500%に拡大して線を1本1本マウスでなぞることだけ。

28コマ分なぞるのに9時間かかりました。写経かよ。長時間マウスを握り続けたせいで指がガチョ~ンの形に固まりましたが、写経の気分だったので全然おもしろくなかったです。

 

この後も、よく見たら余白部分が変にグレーがかってたので、余白を全部白で手塗りするなどしていたら、トータル12時間かかりました。こわ。

何が一番こわいって線をなぞったり白塗りするだけで12時間かかったのに、そう思えないほどマンガの内容がさっぱりしていることです。こわ!

 

そんなこんなでめちゃくちゃ苦労して描き上げたマンガですので、もし同人誌を見かけましたら是非ともよろしくお願いします!

 

冷蔵庫が壊れたことを素晴らしい展望で忘れさせてくれる千葉ポートタワー

高いところはお好きでしょうか。私は好きです。見晴らしの良い景色はいつ見ても最高だからです。

高所へ登りたくなった時は、よく千葉ポートタワーへ行きます。マイナーな存在ながら、眺めは抜群、雰囲気もとても良いところです。

 

f:id:oni-gawara:20171115110634j:plain

こちらが千葉ポートタワー。タワーというと先の尖った電波塔の形をイメージしがちですが、この潔い四角さですよ。惚れ惚れします。

外壁は一面反射ガラスなので、日中は青空に溶け込むような姿で立っています。タワーなのに目立ってやろうという圧がない。そういうところ好き。これからもステルスの姿勢で千葉の街を見守ってほしい。

 

 

f:id:oni-gawara:20171115122233j:plain

冬はクリスマスツリーにも変身します。

見た目からしっぽりしたイルミネーションなのかと思いきや、けっこうアグレッシブに点灯するし、BGMは爆音のマライアキャリーだしで、初めて見た時は度胆を抜かれました。今年も是非見に行こうと思います。

 

 千葉ポートタワーは外観もさることながら中も最高です。  

 

f:id:oni-gawara:20171115152109j:plain

正面玄関から入るとすぐに名産品のディスプレイによる歓迎を受けます。平置きで熱烈なアピール。
 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141444j:plain

ポートタワーに来たらソフトクリームは外せません。千葉県産の牛乳使用のこってり美味しいソフトクリーム。そびえ立つこれを片手に、全国のタワーコレクションを眺めば至福のひと時を過ごせます。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141421j:plain

1階のメインはお土産屋さん。あちこちに飾られた大漁旗で盛り上がっております。

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141434j:plain

お土産屋の先には普通の売店も設けてありました。この近辺はコンビニのないエリアなので何気にありがたい存在。

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141429j:plain

しかし奥に行きすぎると、デッドスペースの巣窟があります。迷い込まないよう気をつけてください。絶妙な斜め具合の壁がどうにもならず無の空間を生み出しているようです。

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141439j:plain

こんな感じで、不思議な空気が漂う1階フロアでした。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141451j:plain

入館券を買い、上の展望フロアへ登ってみましょう。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141456j:plain

オフィスビルみたいなエレベーターですが、見た目で判断してはいけません。

中はガラス張りで、しかもエレベーターガールもいらっしゃる立派なエレベーターです。

ただ、いつも貸切状態の為、閉鎖空間でエレベーターガールとマンツーマンはお互いモジモジします。

 

 

 

ひとしきりモジモジし合った後は、地上113mから臨む展望が待っています。

 

 

f:id:oni-gawara:20171116112043j:plain

足元はすぐ海!臨海部に建っている為、地平線まで見えるこの見晴らしがとにかく最高なんです。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141507j:plain

人工物ならではの造形が楽しい工場地帯。埋立地なので地形も面白い。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171115122235j:plain

日が暮れると、一転して幻想的に灯り始める工場の群れ。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141722j:plain

地平線へ沈みゆく夕日。 ほんの数分だけ現れる波間のオレンジの道。気が付けば目から溢れる涙。

 

いかがでしょうか。もうね、いつ行ってもどこから見ても素晴らしい景色なんです。現実逃避にうってつけ。

実際この日は、家の冷蔵庫の冷却機能がバカになり生肉はドロドロ野菜はジュクジュク床は謎水でビシャビシャになって全食材がゆるやかに滅び行く様子を見てたらだんだん腹が立ってきてもう壊れた冷蔵庫なんて知らない!と家を飛び出した勢いで千葉ポートタワーを登りました。

そんな荒んだ私も受け入れ、美しい景色で死んだ冷蔵庫のことを忘れさせてくれる千葉ポートタワー。本当に良いところですね。

 

 

さて、展望フロアも素晴らしいですが、階段を下るとまた味わい深いフロアがあります。

 

f:id:oni-gawara:20171114141519j:plain

恋人の聖地とのことですが、1人でも足を踏み入れて大丈夫です。私は構わず入ります。

なぜならあまり人がいないからです。

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141532j:plain

日中は自然光の明るさを取り入れている為、フロア内は逆に薄暗いという現象が起きます。

夜はイルミネーションが灯ってロマンチックなのでご安心ください。個人的には日中、薄暗い中を空き巣的に見学する方が好きです。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171116124110j:plain

うすーく発光するイルミネーションと、空間を持て余すフォトスポット

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141540j:plain

愛の南京錠だそうです。なるほど。
 

 

 

f:id:oni-gawara:20171115122135j:plain

恋愛おみくじもあります。

排煙装置の「非常時以外は危険ですので手を触れないで下さい。」が良い具合にコラボしていました。確かにどちらも危険だ。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171116125100j:plain

あれは!ビックリするほどよく当たる!でおなじみの真実の口!

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141610j:plain

やりました。口へ手を入れると手相を占ってくれます。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141615j:plain

この真実の口、終始イタリア語らしき言葉を喋り続けていて、内容が気になっていたのですが、よく見たら機械の隣にちゃんと翻訳が貼られていました。なんて親切な。

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141621j:plain

それは分かる。

 

 

 

f:id:oni-gawara:20171114141627j:plain

全部カタカナで目をやられそうでしたが、占い結果は真摯に受け止めようと思います。

愛情面が赤点だったので、空き巣的に恋人の聖地を探索した身としては「なるほどな~」と思いました。もうやめよ。

 

 

 

 

以上です。

素晴らしい展望とちょうど良い温度感の千葉ポートタワーでした。何気に楽める千葉の観光スポットではないでしょうか。

私もまた冷蔵庫が壊れたら逃避行しに行こうと思います。 

ありがとうございました。

 

とうとう丸亀製麺へ行く

恥ずかしながら、私は今まで丸亀製麺へ行ったことがない。

うどんという食べ物自体好みじゃなく、丸亀製麺は注文が難しそう、という単純な理由から、積極的に行く必要もないので行かなかった。

でもこの度、心境の変化があったのでブログに残しておきたい。 

 

最近よく丸亀製麺を見かける。というか気づいたら街中にめちゃくちゃある。丸亀製麺に包囲されて生活している気すらする。

こうも行く先々で目にすると、特別意識してるわけでもないのに、気になって仕方ない存在になってきた。

 

ある日、思い立って丸亀製麺の公式サイトからメニューを開いてみた。

 

f:id:oni-gawara:20171113115329p:plain

 ……どういうこと?

冷たいうどんか温かいうどんの2択じゃないらしい。釜揚げ、ぶっかけ、かけ、ざる…種類の多さに愕然としてしまった。

しかもうどんの種類によって温冷選べて、…いや、選べないのもある。愕然の追い討ち。

「かけうどん」と「ぶっかけうどん」の語感なんてほぼ一緒なのに、写真の姿は全くの別物に見える。というか「ぶっかけ」なのに、他のうどんよりぶっかかってないのはどういう要件なのか。

「釜揚げうどん」は釜で茹で揚げたうどんだと思う。これは自信がある。でも、だからなに?と思わざるを得ない。どのうどんも全部、釜で茹で揚げたものじゃないのか。

 

種類は無限だし、何もかもが未知だし、丸亀製麺が宇宙みたいなスケールに思えた。

気が付けば、うどんを好まない気持ちを忘れて、丸亀製麺に対して好奇心が止まらなくなっていた。

 

 

謎を解明しないままでは、いつまで経っても丸亀製麺へ行けない。調査しよう。

公式のメニューは混乱して何も頭に入ってこなかったので、別の解説サイトを探した。

 

 

f:id:oni-gawara:20171113121408p:plain

裏メニューとか裏ワザまとめがどっさり出てきた。そうじゃない。

検索でヒットするのはアレンジものばかりで、基礎を紹介しているサイトはなかなか見当たらなかった。

 

私はめげずに検索を続けた。ようやく基礎から細かに紹介する親切なサイトを発見し、丸亀製麺について猛勉強した。

知識を頭へ叩き込む為、メモ帳へ書き込んだ。

f:id:oni-gawara:20171113152300j:plain

 

やばい、覚えられる気がしない。 

調べることで疑問は解消されるかと思った。だけど実際は分からないことの方が増えてしまった。

完全に盲点だったのは味付け。うどんの種類によってつけ汁、濃口ダシ、ダシ醤油、ダシサーバーに入ったスープ?など使い分けるらしい。果たして初心者にうどんと汁のペアリングは可能なのか。あとどれが付属もので、セルフなのか分からない。

そしてダシサーバーとかいうかっこいいメカはどこにあるのか。「ダシサーバーがない店舗は、カウンターでダシが欲しい旨を直接伝える」の意味も分からない。ダシサーバー自体の形を知らないのに、あるかどうかを確かめるだなんて。無謀すぎる探索だよ。

トッピングの組み合わせの問題や、注文のシステム、作法も分からない。疑問はどんどん湧き出て尽きない。

 

自分にとってどのうどんがベストなのかも考えた。

そもそも私がうどんを好まない理由は、うどんの醍醐味「のどごし」と「コシ」にある。噛まずに飲み込むならコシいらなくない?と思ってしまう。口の中はもごもごするし、飲み込むタイミングつかめないし、うどんは疲れる。

そんな私が丸亀製麺のうどんとどう向き合えばいいのか。

 

…分からない。

 

こうなったら人に頼ろう、ということで、丸亀製麺経験者に相談に乗ってもらった。

「私に丸亀製麺を教えてほしい。うまく注文出来るか自信がない。」

するとこんな返事がきた。

「丸亀はすべてを受け入れてくれる。欲望をぶつければいいのさ。大丈夫、全てが見える。うどんの未来、かきあげの過去」

思った以上に達観した返答で怖くなった。かきあげの過去?

 

 

考えていても埒が明かないのかもしれない。

行ってみよう。知識が間に合わないなら、現場で体に叩き込むしかない。強行突破だ。

 

ということで6日後、経験者に付き添ってもらい丸亀製麺へ行ってきます。緊張する。

気づかない人と言わない人

最近、お絵かきをしたい衝動が燃え上がってきたので、先日の出来事をマンガで描いてみました。

 

 

f:id:oni-gawara:20171024164454p:plain

f:id:oni-gawara:20171024164455p:plain

f:id:oni-gawara:20171024164456p:plain

f:id:oni-gawara:20171024164457p:plain

f:id:oni-gawara:20171024164458p:plain

f:id:oni-gawara:20171024164459p:plain

 

 

 

以上です。

アルデンテが超良い感じのパスタ、すごくおいしかったです。

 

f:id:oni-gawara:20171024164621j:plain

おわり